【身内向け】貸出デッキ解説③【5c蒼龍】

3個目のデッキは愛好家も多く各自によってチューンも様々な人気デッキ、【5c蒼龍】について簡単に解説していきたいと思う。

 

 

①デッキレシピ

f:id:kei193514:20201107204806p:plain

 

f:id:kei193514:20201107204808p:plain

メインデッキ 

《フェアリー・ミラクル》×4

獅子王の遺跡》×4

《謎帥の艦隊》×2

《超次元ホワイトグリーン・ホール》×1

《ドンドン水撒くナウ》×2

《月の死神 ベル・ヘル・デ・スカル》×1

《青寂の精霊龍 カーネル》×2

《怒流牙 サイゾウミスト》×4

《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》×1

《最終龍覇 グレンモルト》×3

《時の秘術師 ミラクルスター》×1

《蒼龍の大地》×4

《煌メク聖壁 灰瞳》×1

《ニコル・ボーラス》×2

《百族の長 プチョヘンザ》×1

《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》×2

《偽りの王 ヴィルヘルム》×1

ロールモデルタイガー》×1

《偽りの王 ナンバーナイン/歓喜の歌》×1

《ドキンダム・アポカリプス》×1

《勝利宣言 鬼丸「覇」》×1

GRゾーン

《アカカゲ・レッドシャドウ》×2

《クリスマⅢ》×2

《続召の意志 マーチス》×2

《威光の意志 ティントレ》×2

《防羅の意志 ベンリーニ》×2

《全能ゼンノー》×2

超次元ゾーン

《勝利のプリンプリン》×1

《銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ》×1

《始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ》×1

《不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト》×1

《百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド》×1

《獄龍刃 ディアボロス/破滅の悪魔龍 ディアジゴク》×1

《覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ》×1

《伝説の救世主 ワタル/龍神丸》×1

 

②回し方

1.マナ加速をしよう!

【5c蒼龍】はビッグマナ系のコントロールデッキ。何をするにもまずはマナを溜めることが重要だ。そしてデュエルマスターズには多色向けのマナ加速カードの二大巨頭が存在する。それが《フェアリー・ミラクル》と《獅子王の遺跡》だ。

f:id:kei193514:20201107213832p:plain

フェアリー・ミラクル 自然文明 (3)
呪文
・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
・自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、さらにもう1枚、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。 

獅子王の遺跡 自然文明 (4)
呪文
・S・トリガー
・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
・マナ武装4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、自分の山札の上からさらに2枚をマナゾーンに置く。

これらのカードを強く使うためにデッキの色を増やしていると言っても過言ではない。まずはこれらの条件を満たすようにマナを置き、確実に早いターンにプレイすることを意識していこう。

獅子王の遺跡》はシールドトリガーなため、3枚多色カードを置いて相手のアタックでトリガーした際に最初に置かれた1枚が多色であればさらに2ブーストできるのでカウンターに繋げることもできる。相手が殴るデッキであればそれも意識していこう。

 

2.リソース差を広げてながら制圧していこう!

 増えたマナからは大量に搭載されている高コストクリーチャー達を展開していき、自身のリソース確保及び相手のリソースを削っていくのが第2ステップだ。

自身のリソース確保という点で代表的なカードは《煌メク聖壁 灰瞳》と《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》だ。

f:id:kei193514:20201108195849p:plain

煌メク聖壁 灰瞳 光文明 (8)
クリーチャー:メタリカ/サバキスト 8000
・W・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。その後、自分の山札の上から5枚を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。 

ジョギラスタ・ザ・ジョニー 水/火/自然文明 (8)
クリーチャー:ジョーカーズ/ワンダフォース 15000
・スピードアタッカー
・マッハファイター
・T・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルに勝った時、GR召喚する。その後、カードを1枚引いてもよい。
・マスターJGR:このクリーチャーがシールドを1つ以上ブレイクする前に、GR召喚を2回する。その後、カードを2枚引いてもよい。
・各ターンはじめて自分のシールドが1つ以上ブレイクされる時、かわりに相手のシールドを1つブレイクする。

 《煌メク聖壁 灰瞳》は相手が攻撃してこないデッキであれば実質的な5ドロー、殴ってくるデッキであればシールド追加により受けられる状態にすることができる。(相手の攻撃でリソースは稼げているはずだ。)

《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》は「GR召喚」という確実にリソースを稼ぐことができる行為を盤面を取りながら、しかもドローまでおまけで行うことができる。このレベルのクリーチャーが相手のシールドを殴る余裕があれば相手にリソースを与えるリスクよりも大きいリターンを得ることができるので、積極的に仕掛けていってもいいだろう。

 

相手のリソースを削るという点では《ニコル・ボーラス》と《偽りの王 ヴィルヘルム》が代表的だ。

f:id:kei193514:20201108201501p:plain

ニコル・ボーラス 水/闇/火文明 (8)
クリーチャー:エルダー・ドラゴン/プレインズ・ウォーカー 7000
・W・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札から7枚選び、捨てる。
・このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体、破壊する。

偽りの王 ヴィルヘルム 闇/火/自然文明 (9)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000
・T・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。
・相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。

《ニコル・ボーラス》は驚異の(ほとんどの場合で)全ハンデスを行うことができるので、積極的に盤面に出すことを狙っていきたい1枚だ。除去能力も対戦相手には無視できないため、対処する必要があるが手札が無ければそれも難しいだろう。

《偽りの王 ヴィルヘルム》は盤面除去に加えて相手のマナを1マナ減らすことができるため、計算を狂わせることができる。加えて、盤面に出ただけで2ブーストが行えるだけでなく相手が呪文を使うたびに1マナブーストできるようになるので、高コストの多いこのデッキでも2アクションを狙うことができるようになる。

 

そして、これらのクリーチャーを安定して盤面に出すことができるカードこそがこのデッキの名前にもなっている《蒼龍の大地》だ。

f:id:kei193514:20201108211555j:plain

蒼龍の大地 火/自然文明 (8)
呪文
・S・トリガー
・自分のマナゾーンにあるカードの枚数より小さいコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。それが火または自然のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

「大地」の名を冠するこのカードは例に漏れずマナゾーンからクリーチャーを呼び出すことができる。1,2枚刺された大型クリーチャーをその場に応じてこのカードで呼び出すのがこのデッキのメインコンセプトだ。

《蒼龍の大地》は8マナでかつマナゾーンのコストより小さいという条件があるため、《フェアリー・ミラクル》、《獅子王の遺跡》によるマナ加速が前提となるがやはりなんでも呼び出せるという点は魅力的だ。加えて、火か自然のクリーチャーであればバトルによる盤面処理も行うことができる。

マナ加速をして、大型クリーチャーを叩きつける。

単純明快だが強力な動きだ。これが本来の大型クリーチャーを展開するデュエルマスターズ

 

③各カード解説

・メインデッキ

《フェアリー・ミラクル》

f:id:kei193514:20201109235145j:plain

 このカードのためにデッキを5色にする必要があるがこのカードのおかげで5色が肯定されるというマナ加速呪文。

3ターン目に2マナブーストを決めれば勝利にグッと近づけるが最速《ヘブンズ・フォース》には負ける。

 

獅子王の遺跡》

f:id:kei193514:20201109235517j:plain

このカードのためにデッキ内の多色カード比率を上げる必要があるがこのカードのおかげでタップイン枚数の多さも許容できるマナ加速呪文。

3ターンタップインから4ターン目アンタップインでこのカードを唱え、多色が落ちれば2マナ加速で次のターンに7マナに繋げることができれば勝利にグッと近づくが最速《ヘブンズ・フォース》には負ける。

ちなみに最速《ヘブンズ・フォース》に勝てるデッキはこの世に存在しないので考慮する必要はない。

 

《謎帥の艦隊》

f:id:kei193514:20201110000238j:plain

謎帥の艦隊 水文明 (3)
呪文
・S・トリガー
・クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
・マナ武装 4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、クリーチャーをさらに2体まで選び、持ち主の手札に戻す。

多色デッキで使えば1枚で3面取れる強力な受けとなるカード。3マナと手打ちの軽さも非常に魅力的。

また、自身のクリーチャーも手札に戻すことができるため後述の《怒流牙 サイゾウミスト》、《時の秘術師 ミラクルスター》等のクリーチャーとも非常に相性がいい。

シールドトリガーとして撃つ際には本当に撃つ必要があるのかというのも重要になる。(相手の場にクリーチャーが必要な場面も存在するため)

 

《超次元ホワイトグリーンホール》

f:id:kei193514:20201110005640j:plain

超次元ホワイトグリーン・ホール 光/自然文明 (4)
呪文
・コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
・このようにして光のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出したら、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
・このようにして自然のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出したら、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。 

 真名「超次元プリンプリンホール」。

このデッキでは《勝利のプリンプリン》しか呼び出すことはできないがそのバリューがあまりにも高く、相手の攻撃に対して異常な耐性を得ることができる。納得の殿堂入り。

《勝利のプリンプリン》が光と自然を含む多色サイキッククリーチャーなので、マナ回収能力で手札の《蒼龍の大地》をシールドに埋めつつマナから序盤に落ちたカードを回収して次のターンに繋げるという動きが非常に強力だ。

 

《ドンドン水撒くナウ》

f:id:kei193514:20201110114536j:plain

ドンドン水撒くナウ 水/自然文明 (5)
呪文
・S・トリガー
・自分の山札の上から2枚を、タップして自分のマナゾーンに置く。
・クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。その後、そのクリーチャー以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

 受けにもなるマナ加速呪文。中盤以降ではマナ回収能力によって《蒼龍の大地》の代わりとして無理矢理運用することもできる。

マナ回収能力は強制なので、シールドトリガーで2マナブーストという使い方はできないので注意。(クリーチャーがマナにいなければ回収しなくてもよくなるがそんな場面はまず存在しない。)

 

《月の死神ベル・ヘル・デ・スカル》

f:id:kei193514:20201110122331j:plain

月の死神ベル・ヘル・デ・スカル 闇/自然文明 (5)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ビーストフォーク 3000
・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻してもよい。

墓地から直接なんでもカードを回収できる唯一のカード。

闇/自然文明という組み合わせもマナに置いた際に絶妙に使い勝手がいい。無理してハンドにキープする必要はない。

 

《青寂の精霊龍 カーネル

f:id:kei193514:20201110124913j:plain

青寂の精霊龍 カーネル 光/水文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・ドラゴン/革命軍 3500
・S・トリガー
・ブロッカー
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

1枚で2体分止めることができる受けクリーチャー。

光/水という色が5色においては不足しがちなので色配分の観点からも採用している。対抗馬として《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》が挙げられるが、こちらは後述の《百族の長 プチョヘンザ》の存在もあるため好みで選択していいだろう。

 

《怒流牙 サイゾウミスト》

f:id:kei193514:20201110130122j:plain

怒流牙 サイゾウミスト 光/水/自然文明 (7)
クリーチャー:ジャイアント/シノビ 7000
・ニンジャ・ストライク7
・W・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地にあるカードをすべて山札に加えてシャッフルする。その後、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。次の自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ、マナゾーンに置く。

コントロールデッキにおける最強クラスの受け札。殴るデッキに対してはこのカードのためだけにまず7マナに達することが重要となっている。

シールド追加能力は相手の攻撃に対して《蒼龍の大地》をめくって受け切ることでカウンターに入ることもできる他、《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》との相性の良さもいい。

さらに、光/水/自然という3色もマナに置いた際のバリューが高く、手に持ってよしマナに置いて良しと万能なカードになっている。マナに置いた際には《蒼龍の大地》から場に出せばパワー7000という高い数字でバトルすることもでき、返しにはW・ブレイカーの打点にもなる優秀なステータスでもある。

手から出して無理矢理マナ加速として使うこともある。覚えておこう。

 

《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》

f:id:kei193514:20201110133213j:plain

闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー 自然文明 (7)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ハンター 9000
・マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
・このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

お清めシャラップ 自然文明 (3)
呪文
・自身の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
・カードを1枚以上、いずれかのプレイヤーの墓地から選んでもよい。そのプレイヤーは、それらを自身の山札に加えてシャッフルする。

 クリーチャー面の《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》はマッハファイターによる盤面処理能力と攻撃時マナ回収能力が非常に噛み合っており、こちらも後述の《百族の長 プチョヘンザ》と合わせて強力な動きを実現することができる。

呪文面の《お清めシャラップ》は9枚目の初動マナ加速として使うことができるだけでなく、相手の墓地対策にもなる。また、《怒流牙 サイゾウミスト》と合わせて自身のデッキ回復に使うことも多々ある。

 

《最終龍覇 グレンモルト

f:id:kei193514:20201020215420j:plain

最終龍覇 グレンモルト 光/闇/火文明 (7)
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 6000+
・スピードアタッカー
・パワード・ブレイカ
・バトルゾーンにある自分のドラグハート1枚につき、このクリーチャーのパワーを+3000する。
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分のターンのはじめに、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つコスト5以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
・このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のドラグハートを1枚、超次元ゾーンに戻してもよい。

【5c蒼龍】を1つ上のステージに押し上げた立役者。

光/闇/火というマナに置いた際に5色を揃えやすいカラーリングであり、《蒼龍の大地》から場に出した際にリソースを稼ぎやすく、フィニッシュ時に除去耐性を持った状態で殴れると至れり尽くせり。

また、《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》と《蒼龍の大地》の相性が非常によく、1枚で一気に龍解まで持っていけるため3面止めることができる点もポイントが高い。

 

《時の秘術師 ミラクルスター》

f:id:kei193514:20201110142631j:plain

時の秘術師 ミラクルスター 光/水文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 7000
・革命チェンジ:光または水のドラゴン
・ブロッカー
・W・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、あるいは、相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によってこのクリーチャーが自分の手札から捨てられた時、異なるコストを持つ呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻してもよい。

墓地から呪文を一気に回収することができるカード。大体2~3枚が回収の期待値か。

場に出た時だけでなく、相手のハンデスにも反応するため相手が黒いデッキであれば手札にキープしておきたいカードだ。

もちろんツインパクトカードも回収することができるので、《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》との相性は特にいい。

 

《蒼龍の大地》

f:id:kei193514:20201108211555j:plain

前述の通り。1ゲームで(手からは)何枚も撃つカードではないので後に回収できることも考えて2枚目以降はマナに置いてしまっても問題ない。

 

《煌メク聖壁 灰瞳》

f:id:kei193514:20201110144322j:plain

前述の通り。何も考えずに場に出すとデッキが消し飛んで回収不能な領域に5枚のカードが置かれることになるので気を付けよう。

 

《ニコル・ボーラス》

f:id:kei193514:20201110144528j:plain

色の組み合わせ、強力なcip、制圧力の高いアタックトリガーとすべてを兼ね揃えており多色ドラゴン。

相手のタップしているクリーチャーのパワーがどれだけ高くてもその攻撃対象に対して破壊能力を使うことで攻撃をキャンセルすることができるので、シールドを攻撃するというリスクを取る必要はなくなる。

確かに値段は高いがここを妥協して多色を組むぐらいなら諦めたほうがいい。甘えるな。

 

《百族の長 プチョヘンザ》

f:id:kei193514:20201110145007j:plain

百族の長 プチョヘンザ 光/自然文明 (8)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/ダママ団 12500
・革命チェンジ―光または自然のコスト5以上のドラゴン
・T・ブレイカ
・自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。
・ファイナル革命―このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。

f:id:kei193514:20201110163634j:plain

 全体除去と盤面制圧力を兼ね揃えたエースカード。

8コストという重さも「革命チェンジ」によって見た目より使い勝手がよく、一度場に出てしまえばクリーチャー戦では基本的に負けない。

革命チェンジで出す際には《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》のマッハファイターからチェンジすることができれば相手のシールドを攻撃するというリスクも背負う必要が無く非常に相性がいい。

 

《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》

f:id:kei193514:20201110154902j:plain

優秀な3色を持ちながらパワーも高く、《蒼龍の大地》とも相性がいいだけでなくリソースの稼ぎ方がエグいクリーチャー。GRゾーンの各カードもコントロールデッキとしては破格の能力を持っているため積極的に場に出していきたい。

 

《偽りの王 ヴィルヘルム》

f:id:kei193514:20201110161845j:plain

前述の通り。とりあえず出せば盤面解決できたりするスーパーカードでありとりあえずマナに置いても何も困らない色安定要因。

 

ロールモデルタイガー》

f:id:kei193514:20201110180246j:plain

ロールモデルタイガー 水/自然文明 (9)
クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 14000
・<バズレンダ>[無色(3)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(3)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(3)]支払った回数、使う)
・BR-カードを1枚引き、その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
・マッハファイター
・T・ブレイカ
・相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。

ビッグマナ期待の新星。

後半の余ったマナをマナゾーンからの踏み倒し回数増加に回せるだけでなく、マッハファイターによる盤面処理と攻撃誘導能力による防御面も兼ね揃えている。攻撃誘導のためにはタップしていなければいけないが、それもマッハファイターによって達成しているという自己解決っぷり。パワーも《ボルシャック・ドギラゴン》越えの14000ともはや言うことが無い。

唯一の欠点といえばドローが強制な点だろうか。

 

《偽りの王 ナンバーナイン/歓喜の歌》

f:id:kei193514:20201110181121j:plain

偽りの王 ナンバーナイン 光文明 (9)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 9000
・W・ブレイカ
・相手は呪文を唱えることができない。

歓喜の歌 光文明 (3)
呪文
・自分の山札の上から9枚を見る。その中からコスト9のカードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りをシャッフルし、山札の一番下に置く。

 フィニッシュの際に呪文によるカウンターを防ぐ目的で採用。相手の手札を見ることができる《光神龍スペル・デル・フィン》が対抗馬となるが、こちらは呪文面の《歓喜の歌》によりコスト9のカード、主に《ロールモデルタイガー》をサーチすることができる。呪文面により《時の秘術師 ミラクルスター》で回収できる利点もある。

 

《ドキンダム・アポカリプス》

f:id:kei193514:20201110181735j:plain

ドキンダム・アポカリプス 闇/火文明 (9)
禁断クリーチャー:(種族無し) 9999
・W・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーすべてに封印を1つ付ける。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)

 【5c蒼龍】以外では中々見かけないが非常に強力な全体除去カード。自分のクリーチャー(もちろん《ドキンダム・アポカリプス》自身も)諸共すべてのクリーチャーを封印により実質的な除去を行うことができる。

《蒼龍の大地》のトリガーで相手ターンに盤面に出すことができれば相手のターンは終了したようなもので、返しにこちらは豊富なマナからトップ勝負に持ち込むこともできる。

また、このカードの能力によって相手のデッキを破壊することもできるため、このカードをマナゾーンに見せておくことで相手クリーチャーの展開を抑制することもできる。

難しい部分はあるが使い時を見極めれば非常に強力なクリーチャーだ。

 

《勝利宣言 鬼丸「覇」》

f:id:kei193514:20201110182248j:plain

勝利宣言 鬼丸「覇」 火文明 (10)
クリーチャー:ヒューマノイド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 9000+
・スピードアタッカー
パワーアタッカー+5000
・T・ブレイカ
・このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。

言わずと知れた自己完結型殿堂入りカード。 

他のデッキに比べればデッキ内のカードのコストは高いため、ガチンコ・ジャッジの勝利による追加ターンも狙いやすい。

が、マナ加速呪文等のマナコストは小さいためどうしてもムラが発生してしまう。

正直に言ってしまえばそこまで強いカードというわけではないが、噛み合えば更地から1枚でフィニッシュまで持っていける点は魅力的であるため、今回のリストは採用している。何より派手なのが素晴らしい。

 

・GRゾーン

《アカカゲ・レッドシャドウ》

f:id:kei193514:20201110183216j:plain

アカカゲ・レッドシャドウ 火文明 (3)
GRクリーチャー:ビートジョッキー/ワンダフォース 3000+
・マナドライブ5(火):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが5枚以上で火文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◆能力を使う。
・◆シールドを1つブレイクする。
・バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。

 マナドライブ5によってシールドをブレイクすることができるカード。相手のシールドをブレイクすることは少なく、基本的には自身のシールドをブレイクすることでリソースを増やすことになる。

と、見せかけてこのデッキに置いてこのカードがGR召喚されているということは《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》によってGR召喚されているということ。《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》のシールドブレイクを跳ね返す能力を能動的に誘発させることができるので、ドローを行いながらGR召喚の回数を増やすことができる強力なカードとなっている。このデッキのGRゾーンの中でも当たりの分類に入る。

 

《クリスマⅢ》

f:id:kei193514:20201110183640j:plain

クリスマIII 自然文明 (2)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 3000
・マナドライブ3(自然):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが3枚以上で自然文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◆能力を使う。
・◆自分の山札の上から1枚目を、タップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に加えてもよい。

 マナドライブ3によってマナからカードを回収することができる。

このデッキは序盤は高コストのカードをマナに置くので、こういったマナ回収カードのバリューは他のデッキよりも高く当然ながら重宝される。

《蒼龍の大地》を拾って《ロールモデルタイガー》を場に出しさらにクリーチャーを増やし...相手を圧殺できるだろう。

 

《続召の意志 マーチス》

f:id:kei193514:20200604094824j:plain

続召の意志 マーチス 光文明 (3)
GRクリーチャー:メタリカ/ワンダフォース 1000
・マナドライブ5(光):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが5枚以上で光文明があれば、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)

 GR召喚の回数を増やすことができるカード。GRゾーン最大の大当たり、《全能ゼンノー》を目指して圧縮ができる。また、盤面にクリーチャーを増やすことができるという点で後述の《頂天聖 レオザワルド》との相性も良い。

 

《威光の意志 ティントレ》

f:id:kei193514:20201110184433j:plain

威光の意志 ティントレ 光文明 (3)
GRクリーチャー:メタリカ/ワンダフォース 3500
・マナドライブ4(光):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが4枚以上で光文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◆能力を使う。
・◆相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。 
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)

 《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》のマッハファイターによって相手クリーチャーを1体処理しつつGR召喚で場に出すことができれば、能力でさらに横のクリーチャーを的にすることができるので他のクリーチャーで処理することもできるようになる。攻撃時に能力を誘発する《ニコル・ボーラス》との相性もよく、にらみ合いで有効だ。

 

《防羅の意志 ベンリーニ》

f:id:kei193514:20201110185136j:plain

防羅の意志 ベンリーニ 光文明 (4)
GRクリーチャー:メタリカ/ワンダフォース 2500
・マナドライブ7(光):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが7枚以上で光文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◆能力を使う。
・◆カードを1枚引く。その後、自分の手札を1枚裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。

 手札からのシールド追加能力を持つGRクリーチャー。《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》は自分のシールドがあることで真価を発揮するカードなので、こういったシールド追加能力は非常に重要。《蒼龍の大地》からの《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》でこのカードを場に出すことができれば自分のシールドが無くなってしまっていても一気に受けの許容回数が増える。

 

《全能ゼンノー》

f:id:kei193514:20201013205554j:plain

全能ゼンノー 無色[ジョーカーズ] (4)
GRクリーチャー:ジョーカーズ/ワンダフォース 2000
・相手のクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、攻撃できない。

 最強のGRクリーチャー。こいつが場にいるだけでコントロール的にはプレイが非常に楽になる。

 

・超次元ゾーン

《勝利のプリンプリン》

f:id:kei193514:20201110191442j:plain

勝利のプリンプリン 光/水/自然文明 (5)
サイキック・クリーチャー:ハンター/エイリアン 4000
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
・V覚醒リンク−バトルゾーンに自分の《勝利のガイアール・カイザー》と《勝利のリュウセイ・カイザー》がある時、そのクリーチャーとこのクリーチャーを裏返しリンクさせる。 

 cipで相手クリーチャーの攻撃とブロックを封じることができるサイキック・クリーチャー。《超次元ホワイトグリーン・ホール》の2つの能力を同時に発動させることができる唯一のカードでありながら、スペックも非常に高くウケとしての性能はピカイチ。2回目の《超次元ホワイトグリーン・ホール》のことを考えて可能であれば盤面からどかしておきたいカードでもある。気軽に自爆特攻もしていこう。

 

《銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ》

f:id:kei193514:20201014200727p:plain

銀河大剣 ガイハート 火文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
・これを装備したクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
・龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 

熱血星龍 ガイギンガ 火文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 9000+
・スピードアタッカー
・W・ブレイカ
・このクリーチャーが龍解した時、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。
・バトル中、このクリーチャーのパワーは+4000される。
・相手がこのクリーチャーを選んだ時、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。

またお前か。

このデッキでは相手の攻撃による《蒼龍の大地》から《最終龍覇 グレンモルト》→《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》→《蒼龍の大地》のバトル効果と《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》のバトル効果で条件を達成して《勝利の覇闘 ガイラオウ》へと龍解、返しのターンに《最終龍覇 グレンモルト》の能力でこのカードを装備して《勝利の覇闘 ガイラオウ》で2点、《最終龍覇 グレンモルト》のパワードブレイカーで3点、《熱血星龍 ガイギンガ》に龍解してダイレクトアタックと綺麗にカウンターを決めることができる。

 

《始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ》

f:id:kei193514:20201110192449p:plain

始原塊 ジュダイナ 自然文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
・自分のターン中、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
・龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

古代王 ザウルピオ 自然文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000
・T・ブレイカ
・自分のシールドが1枚もなければ、自分は相手のクリーチャーの攻撃を受けない。

《始原塊 ジュダイナ》はその能力でマナゾーンからドラゴン、このデッキでは主に《ニコル・ボーラス》や《偽りの王ナンバーナイン》を場に出す役割がある。

《古代王 ザウルピオ》はシールドが無い状態であれば相手から攻撃を受けなくなる、つまり相手の攻撃時能力すら封じ込める防御性能を持つ。

だが特に除去耐性があるわけでもないので油断は禁物。むしろ《始原塊 ジュダイナ》のまま維持してドラゴンを展開できるようにしておいた方がいい場面もあるので、ドラゴンの枚数を調整するというプレイングも重要だ。

 

《不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト》

f:id:kei193514:20201110193643p:plain

不滅槍 パーフェクト 光文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
・これを装備したクリーチャーがバトルゾーンから墓地以外のどこかに離れる時、離れるかわりにバトルゾーンにとどまる。
・龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のクリーチャーが5体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

天命王 エバーラスト 光文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 13500|
・ブロッカー
・T・ブレイカ
・自分の光のドラゴンがバトルゾーンから墓地以外のどこかに離れる時、離れるかわりにバトルゾーンにとどまる。
・自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーの、攻撃できない能力を無効にする。ただし、そのクリーチャーの召喚酔いは無効にならない。

 ウエポン面によって《最終龍覇 グレンモルト》にバウンスやマナ送り等の耐性を与えることができ、破壊に対しては《最終龍覇 グレンモルト》の除去耐性で守るというシナジーが存在する。

クリーチャー面には基本的に龍解することはなく、龍解可能な盤面であればほぼ勝っている盤面だろう。

 

《百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド》

f:id:kei193514:20201110194338p:plain

f:id:kei193514:20201110194354j:plain

百獣槍 ジャベレオン 光文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
・これを装備したクリーチャーが破壊される時、かわりに自分のシールドをひとつ、手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
・龍解:自分のターンの終わりに、自分のシールドが3つ以下であれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。|

百獣聖堂 レオサイユ 光文明 (7)
ドラグハート・フォートレス
・自分の光のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のシールドをひとつ自分の手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
・龍解:自分のターンのはじめに、自分のシールドがひとつ以下であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。

頂天聖 レオザワルド 光文明 (10)
ドラグハート・クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 13500
・ブロッカー
・T・ブレイカ
・このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分のシールドがひとつもなければ、離れるかわりにとどまる。
・自分がゲームに負ける時または相手がゲームに勝つ時、かわりに自分の、ドラグハートではないクリーチャーを1体破壊してもよい。

 《爆熱剣 バトライ刃》と同じような3D龍解カード。積極的に優先して装備するようなウエポンではないが、《百獣聖堂 レオサイユ》に龍解させてシールドを手札補充手段にすることもでき、《頂天聖 レオザワルド》まで龍解すれば防御性能も非常に高くなる。

 

《獄龍刃 ディアボロス/破滅の悪魔龍 ディアジゴク》

f:id:kei193514:20201110195111p:plain

獄龍刃 ディアボロス 闇文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
・このドラグハートをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
・龍解:自分のターンのはじめに、クリーチャーを2体、自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

破滅の悪魔龍 ディアジゴク 闇文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 8000
・このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある闇のカード1枚につき-1000される。
・W・ブレイカ

 墓地からクリーチャーを回収することができるドラグハート。適当につけてリソースを増やすことができ、一度つければ価値も無いので《最終龍覇 グレンモルト》の除去耐性のコストに気軽に放り込むことができる。

基本的に龍解はさせることはないだろう。手札が余って余ってしょうがない時に打点を増やしたければ。

 

《覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ

f:id:kei193514:20201021220806p:plain

覇闘将龍剣 ガイオウバーン 火文明 (5)
ドラグハート・ウエポン
・このドラグハートをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そのクリーチャーとこれを装備したクリーチャーとバトルさせる。
・バトル中、これを装備したクリーチャーのパワーは+3000される。
・龍解:自分のクリーチャーがバトルに勝った時、それがそのターン中、自分のクリーチャーがバトルに勝った2度目であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

勝利の覇闘 ガイラオウ 火文明 (9)
ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 11000
・スピードアタッカー
・W・ブレイカ
・各ターン、はじめて自分が攻撃された時、このクリーチャーとその攻撃クリーチャーをバトルさせてもよい。

 このデッキにおける《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》は《蒼龍の大地》のバトル効果のおかげで龍解条件を満たしやすい。《勝利の覇闘 ガイラオウ》を打点として計算しやすくなるので、カウンターを決めやすい。

 

《伝説の救世主 ワタル/龍神丸

f:id:kei193514:20201021222639p:plain

伝説の救世主 ワタル 光/水/闇/火/自然文明 (5)
ドラグハート・ウエポン
・龍解:これを装備したクリーチャーがバトルする時、このドラグハートをクリーチャー側に裏返す。裏返したクリーチャーは、装備していたクリーチャーから進化する。

龍神丸 光/水/闇/火/自然文明 (7)
進化ドラグハート・クリーチャー:レインボー・ドラゴン/グレートメカオー 7000
・進化:自分のクリーチャー1体の上に置く。
・W・ブレイカ
・多色ではないクリーチャーとバトルする間、このクリーチャーのパワーを+70000する。
・このクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引き、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻し、その後、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。

 《龍神丸》の圧倒的なリソース回収能力はコントロール的には非常に強力。

しかし、デッキの枚数を気にする必要もあり、《最終龍覇 グレンモルト》を《龍神丸》にしてしまうと盤面から消えてしまうのはあまり嬉しくない場面も多いので、ご利用は計画的に。

 

以上が【5c蒼龍】の解説だ。

メタ外なのになぜ貸出デッキでこのデッキを組んだのかは、ド派手な大型クリーチャーを叩きつける快感を知ってもらいたいという気持ちが7割、使いたいスリーブのイメージに合ったデッキだからという点が3割だ。

ドラグナー】には不利だが是非使ってみてほしい。